脳とコンピュータをつなぐ画期的な新しい脳内電極をイーロン・マスク氏のニューラリンク社が発表

テクノロジー

脳とコンピュータをつなぐインターフェイスの開発を目標として、2年前にイーロン・マスク氏によって発足したニューラリンク社(Neuralink)が、現在までの進展と技術、今後の展望を初めて公に発表しました

今まで、秘密のベールに隠されていたこともあって、目的の実現に懐疑的な見方も多かった同社ですが、今回の発表によって、高い技術力と目標達成能力を持っていることが明らかになりました。

スレッドと呼ばれる、今までの脳内電極よりも高精度で柔軟性があり、脳への侵襲性の小さな電極がすでに開発されており、動物実験にも成功しています。この電極とそれに繋がったチップを脳内に移植するための専用のロボットも開発されていて、将来的にはレーシック手術のような手軽さで、脳にコンピュータとつなげるインターフェイスを設置できるようになるといいます。

2020年にも、麻痺で動けない患者を対象に臨床試験を行う計画で、FDAに許可をもらうための申請を現在行っているところです。

脳とコンピュータをつないでAIと融合するために

今回、公に発表を行った理由は、人材を集めるためです。イーロン・マスク氏は、将来的に人間を超えると考えられているAIと人間が共存するために、脳マシンインターフェイスを介して、AIと人間が一体となる必要があると考えています。その目標を果たすには、優秀な人材が多く必要となるのです。もし、このビジョンが実現するとすれば、「攻殻機動隊」で描写されるような世界が現実のものとなります。脳が直接ネットのコンピュータやAIとつながり、利用したり介入したりできるようになるのです。

しかし、目下の大きな目標は精度の高まった電極を使って、未だに未知の脳機能を解明することであり、身体や脳機能に障害を持つ人を助けることです。ロボットを使って脳に設置したチップとスレッドで集められた莫大で精度の高まったデータをもとに、AIを活用して解析を行うことでこの目標は達成されるはずです。

手術やその後の負担を減らせる技術

脳内に電極を埋め込むことで、麻痺を持った人がコンピュータ上のカーソルを動かしたり、ロボットアームを動かしたりといったことは、すでに2006年から行われています。ニューラリンク社が開発したものは、その発展版といったものです。ニューラリンク社の社長は、これを「巨人の肩に乗る」とニュートンの言説を引用して表現しています。ただ、現存する技術だけでは、低い侵襲性で直接の脳波を読み取るという目標は達成できていなかったのです。

今までの脳内電極は、硬い素材でできている上、数も最大128本でした。ニューラリンクのスレッドは柔軟であるため、脳が動いても傷つけることがありません。また、数も96本のスレッドに3,072個もの電極が備わっています。太さも4~6μmほどで、人の髪の毛よりも細いです。

ただ、その柔軟性のため、正確な移植はとても困難になります。そこで、手術用のロボットを開発したのです。ロボットは1分間に6つのスレッドを移植する能力があります。

Credit: Neuralink

現在、頭蓋骨内に設置するためにドリルで穴を開ける必要がありますが、将来的にはレーザーで小さな穴を開けるだけですむようにしたいとのことです。穴はとても小さく、手術後に埋める必要もありません。

無線で脳と情報をやり取りするという目標

現状、スレッドで集められた脳のパルスデータは、有線でUSB-Cを介してコンピュータに送られますが、将来的にはワイヤレスで送るようにしたいと考えられています。N1センサーと呼ばれるチップを体内に埋め込んで、データをワイヤレスで飛ばすのです。それを耳の裏側に設置したiPhoneで操作できる外部装置で集めます。

Credit: Neuralink

スレッドの耐久性など、まだ解決すべき問題はたくさんあるのですが、挑戦する優秀な技術者たちがいる限り、乗り越えられる壁でしょう。

テスラで自動運転電気自動車、スペースXで民間宇宙ロケットなど、数々の偉業を成し遂げているイーロン・マスク氏ですが、ニューラリンクでも新しい未来を切り開いて行くのでしょうか。AIに人間が支配されない未来のために、挑戦は続きます。

参考記事: The Verge

コメント