天文学 「アインシュタインリング」を詳しく調べることでダークマターの正体に一歩近づく! 重力は光を曲げるのでレンズのように働き、重たい天体の周囲にはレンズによってアインシュタインリングと呼ばれる輪っかができることがあります。それを詳しく調べることでダークマターの正体がわかるかも? 2023.04.24 天文学
わかる!科学 ダークマターってホントにあるの?天文学者たちが信じている理由 わたしたちの宇宙は実は目に見えない物質に支配されているのかもしれません。ダークマターとは、銀河などの運動における矛盾を説明するために考えられた仮説上の存在です。しかし、多くの天文学者たちはその存在を信じています。なぜでしょう? 2023.04.10 わかる!科学天文学
わかる!科学 どうして光速に近づくと時間の流れが遅くなるの? 速度が光速に近づくと時間がゆっくり流れるようになると聞きますが、どういうことでしょうか?天才物理学者アルバート=アインシュタインの相対性理論がその謎を解き明かしてくれます。 2023.03.27 わかる!科学物理学
わかる!科学 熱湯飲んでも平気って!?フラミンゴの3つの秘密 片足立ちでヒョロヒョロしているので、見た目からは意外かもしれませんが、フラミンゴはタフで柔軟性のある適応力の高い鳥です。熱湯を飲んでもケロッとしているフラミンゴの秘密を3つ紹介します。 2023.03.20 わかる!科学生物学
わかる!科学 ネス湖にネッシーがいない4つの科学的理由 スコットランドのネス湖には、ネッシーと呼ばれる未確認の怪物が出現するとうわさされていて、解明されていない謎の一つとされています。しかし、科学的に言えば、恐竜の生き残りがなんの痕跡も残さず、潜み続けることは不可能なのです。 2023.03.13 わかる!科学生物学
わかる!科学 生まれてから数十億年たつのに、どうして地球の内部は太陽表面の温度と同じままなの? 地球は、玉ねぎのような構造をしています。つまり、層が重なってできているのです。 表面から始めると、まず、人々が歩いている地表を含む地殻があって、その奥底には、ほとんどが固体の岩からなるマントルがあります。さらに奥へ行くと、液状になった... 2023.02.13 わかる!科学地球科学
サイエンスニュース NASAが火星の表面に「クマ」を発見!これは完全にクマですね! 火星軌道から火星表面を観測し続けているマーズ・リコネッサンス・オービターによる観測画像の中に、明らかに「クマ」な画像が見つかりました。 2023.01.30 サイエンスニュース天文学
医学 老化研究に躍進!老化の原因をついに発見!若返りに成功! 新たな研究により、老化の原因がわかりました。変異の蓄積が原因ではなく、エピジェネティクスによる遺伝子スイッチの制御の情報に問題が生じることで起こるのです。研究では、この仕組みを利用して老化の加速、若返りをマウスで実現しています。 2023.01.23 医学生物学