サイエンスニュース NASAが火星の表面に「クマ」を発見!これは完全にクマですね! 火星軌道から火星表面を観測し続けているマーズ・リコネッサンス・オービターによる観測画像の中に、明らかに「クマ」な画像が見つかりました。 2023.01.30 サイエンスニュース天文学
医学 老化研究に躍進!老化の原因をついに発見!若返りに成功! 新たな研究により、老化の原因がわかりました。変異の蓄積が原因ではなく、エピジェネティクスによる遺伝子スイッチの制御の情報に問題が生じることで起こるのです。研究では、この仕組みを利用して老化の加速、若返りをマウスで実現しています。 2023.01.23 医学生物学
生物学 実はサルが作ったものだった!5万年前の石器の正体 太古の昔、石器時代にヒトが作ったと考えられていた石器が、実は現在も生きているサルによって作られていたということです。その頭のいいサルとは? 2023.01.10 生物学考古学
生物学 よみがえる恐竜!科学者たちは恐竜の特徴を持つニワトリをすでに作っている! 恐竜の子孫であるニワトリの遺伝子に残された記憶を使って、恐竜を現在によみがえらせることはできるのでしょうか?現在行われている研究で、恐竜の特徴を持ったニワトリの胚が生み出されていて、それは不可能じゃないことが示唆されています。 2022.12.12 生物学考古学
地球科学 稲妻についての50年来の疑問に答えが!ジグザグに落ちるのはなぜ? 稲妻について、どうして雷雲から出てきて、ジグザグ模様になるのか、不思議に思ったことはありませんか?いままでわからなかったその答えが、解明されたようです。 2022.11.28 地球科学
わかる!科学 地球が真っ二つになったらどうなるの? もし、地球が真っ二つに裂けてしまったら?漫画などで、大げさな表現として地球が割れてしまうなんてことはありますが、現実世界でそれが起きたらどうなるのでしょうか?ヒントは過去の地球にありました。 2022.11.07 わかる!科学地球科学
生物学 まるでストランドビースト!原始的なコンピュータを備えた脳も神経も持たない微生物 単細胞生物であるのに、まるで昆虫のように歩くユープロテス・ユーリストムスは、足として使っている突起物を内部的に組み合わせ、その間の張力て、まるでストランドビーストのように、制御された動きを生み出しているそうです。まるで、コンピュータで制御されたように。 2022.10.24 生物学
生物学 研究室で培養された脳がテレビゲームの「ポン」をプレイ 培養された脳細胞は意識を持つのでしょうか?培養された脳細胞でできたミニブレインが、外部からの刺激を知覚して情報を処理し、操作することが求められる、テレビゲームを遊ぶことができたそうです。 2022.10.17 生物学
わかる!科学 デジャヴって何?心理学者による研究でこの不思議な感覚の原因を解明 今と全く同じ経験を以前したことがあるという感覚があるのに、それは不可能であることもわかっているという経験をしたことがありますか?時にそれは、すでに起こったことの追体験であるかのようにも感じます。デジャヴとして知られているこういった現象は、哲... 2022.10.10 わかる!科学心理学