生物学 コウモリから身を守るために、超音波を発する蛾 コウモリは夜であっても超音波を使って周囲を探索し、餌を捕食できます。超音波を使うのはコウモリだけなんでしょうか。なんと捕食される蛾も超音波を出して、コウモリを追い払うことがあることがわかったんです。 2022.07.25 生物学
天文学 どうやって、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は地球外生命を見つけるの? ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の本格稼働がはじまり、早速驚くほど鮮明で緻密な画像と、系外惑星の大気組成の分析結果が発表されました。生命が存在する可能性のある惑星の大気から、地球外生命が存在する強力な証拠が見つかるかもしれません。 2022.07.19 天文学
わかる!科学 宇宙最古の光!ビッグバンの証拠、宇宙マイクロ波背景放射って何? 宇宙最古の光は、宇宙の起源を説明する、ビックバン理論の証拠となっています。宇宙最古の光、「宇宙マイクロ波背景放射」とはいったい何でしょうか? 2022.07.04 わかる!科学天文学
サイエンスニュース NASAの天体物理学者がUFOの研究チームを立ち上げ。本気です! UFO研究に、NASAが名乗りを上げました。今秋から9ヶ月かけて行われる調査で、UFOの正体はわかるのでしょうか? 2022.06.13 サイエンスニュース
地球科学 生命の起源に飛躍的な発見!高校生の実験レベルでRNAが合成 単純な有機物からRNAまで合成する経路が、原始の地球に存在したものだけで、しかも単純な反応だけで起こせることが わかりました。生命は意外に簡単に生まれるのかもしれず、火星での生命発見も期待できるかもしれません。 2022.06.06 地球科学生物学
わかる!科学 NFTって何?なんでそんなに高価なの? 最近聞くようになったNFTとはいったいなんでしょうか。どうしてそんなに高値で取引されたりしているのでしょうか。 2022.05.23 わかる!科学エコノミクステクノロジー
医学 カロリーを抑えた食事を、正しい時間にとれば長生きの効果が高くなることが判明 食事の量を減らすカロリー制限で、寿命が伸びることは動物実験でわかっていますが、どうやら食べる時間帯も関係してくるようなのです。 2022.05.09 医学生物学
生物学 人間並みの能力?奇数と偶数の違いがわかるミツバチ ハチは小さな数学者なのかもしれません。ミツバチに簡単な算数の能力があることは示されていますが、新たな研究では、偶数と奇数の違いも見分けることができることが分かりました。 2022.05.02 生物学